Quantcast
Channel: 清水誠メモ
Browsing all 53 articles
Browse latest View live

Google AnalyticsとZoho CRMを連携させて簡易MAを構築してみた

Zohoのユーザー会で、Zoho CRMとGoogleアナリティクスを組み合わせた事例について講演しました。その時の資料を公開します。グローバル企業が大きなコストをかけて実現しているようなマーケティングのオートメーションを低予算でどこまで真似できるか、に挑戦した結果です。 WebとEmailのパーソナライズをGAとZoho CRMで安価に実現する方法 from Makoto...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サーチコンソールのデータをGoogleスプレッドシートに自動バックアップしてTableauにインポートする方法

Google Search Console(旧ウェブマスターツール)の詳細データはウェブ上のレポート画面でも閲覧できますが、制約が多いので、APIで細かいデータを取得してExcelやBIツールで分析・ビジュアライズするのがベストです。木田さんのTableau本「できる100の新法則 Tableau タブロー」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タグマネージャーでSalesforceのPardotを実装する方法

タグマネージャーでSalesforceの「Pardot」のタグを入れる方法について、公式ヘルプの説明がイマイチなのでメモを公開しておきます。Pardotを導入するために発行されるのは以下のようなタグ。グローバル変数に値をセットしてからJSファイルを非同期で読み込んでいるだけですね。Google Tag...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GTMでGoogleアナリティクスのClient IDを取得する一番確実で楽な方法(2018年版)

GTM (Google Tag Manager) でGAのClient IDを取得する最新で確実な方法について。今までの問題点Cookieから取得する、Callbackで取得するなど、いろいろな方法がありましたが、新規訪問の最初の1ページ目で取得できない、無駄なイベントトラッキングが増える、GAのタグをそのままカスタムJavaScriptタグとして貼り付けるので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GTMでGoogleアナリティクスのアクセス時間を計測しよう

Googleアナリティクスでカスタマー(ユーザー)一人ひとりの行動を分析(=カスタマーアナリティクス)するためには、GoogleアナリティクスのカスタムディメンションにClient IDとタイムスタンプを格納しておき、ヒット単位のデータをGAから取り出して時系列で並べて処理・集計する必要があります。GTMでGoogleアナリティクスのカスタムディメンションにClient...

View Article


iTunes Auto Linkerのタグを最適化

iTunesストアのアプリDownloadページへのリンクを自動でアフィリエイト対応してくれるAuto Link...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rが3.5.0へメジャーアップデートしたので簡単アップデート

Rが1年ぶりに3.5.0へとメジャーアップデートしたので、今後に主流となるであろう楽なアップデート方法についてメモ。アップデートが無いかオンラインで確認し、ある場合はアップデートをダウンロードして適用する、という一連の作業がRのコマンド一発で可能です。Macの場合まず、パッケージを2つインストールしておきます。12install.packages("devtools")devtools::insta...

View Article

コンセプトダイアグラムの描き方

コンセプトダイアグラムは2008年から進化し続けてきました。時期や人によっていろいろなバージョンが生まれたので、最新の描き方を公式情報としてこのページでまとめていきます。描く順番まず事業(商品やサービス)によって成熟した対象者の状態を「ゴール」に置くゴールから遡った対局の状態「スタート」を決めるスタートからゴールまでの心理要因(ハードル)を2つ選んで縦横の軸に設定軸に沿ったゴールまでの心理の過程を、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Googleアナリティクスで面倒なURLクエリパラメータ除外を楽にメンテする方法

同じページが別ページ扱いになってしまい集計漏れが発生する原因となるURLクエリパラメータ。GAの管理画面で不要なパラメータを指定できますが、あまりに面倒なので、なるべく楽で効果的にメンテする方法について紹介します。実は発生しているページの集計漏れGAのページレポートでは、URLクエリパラメータの有無によって同じページが分散してしまうことがあります。というより、ある程度の規模ならほぼ確実に発生している...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンセプトダイアグラムとは

コンセプトダイアグラムは、顧客の心理変容と企業の施策を図解し、顧客の理解と施策の評価を行うフレームワークです。由来:元々はサイト設計の手法1990年代後半にUSのWebコンサルティング会社においてインフォメーションアーキテクト(IA)が標準的に活用していた方法論の一つです。コンセプトモデル、エクスペリエンスモデルなどの別称もあります。ScientやSapient、Razorfishに在籍していたころ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GDPRの対策としてWebアナリストがすべきこと

「GDPRなんて関係ない」と思っていたところ、突然Googleからデータ削除についての英語メールが届いて右往左往した人も多いと思います。結局どうすれば良いのか?一般論ではなく、GoogleアナリティクスやAdobe...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GDPR対策のためにアナリティクスのIPアドレスを匿名化する方法

GDPRの対策としてWebアナリストがすべきことの記事の中で取り上げた、不要な個人データを匿名化する方法の一つとしてGAやAAでIPアドレスを匿名化する方法と注意点について。GAの場合、訪問者のIPアドレスをレポート画面で表示することはできませんが、システム内部に保存されています。GDPRでは、個人データを取得し保存しているだけで、ツールベンダーや代理店ではなく事業会社のデータ管理責任が問われるので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GDPR対策のためにCookie利用の同意を得る方法

GDPRの対策としてWebアナリストがすべきことの記事の中で、個人データの取得には同意が必要、と書きました。その具体的な方法と注意点について紹介します。以下は技術情報です。対応の必要性については法務担当や専門家に相談してください。同意を得るだけでは足りないプライバシー保護のために個人データの取得に関して本人(データ主体)から明示的な同意を得るためには、以下の対応が必要です。初めてサイトを訪問した時に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Adobe AnalyticsでGDPR対策:返信・削除するデータを指定する

GDPR準拠の要件を満たすため、Adobe Analyticsにも保持期間の設定とそれを超えたデータの自動削除機能が実装されました。Googleアナリティクスの場合は一部の集計データのみ残るという仕様ですが、Adobe...

View Article

Demo 01. B2Bのリードを閲覧履歴でスコアリング

効果測定はアナリティクス活用方法の1つでしかなく、顧客理解やセグメント発見も重要です。例えば、資料請求のリード一覧にGAの閲覧履歴を合わせると、見込み顧客の関心エリアや本気度がわかるので、営業アプローチする際の参考になります。有料ツール(MA)を使わずに無料GAで実装してみました。以下のフォームに記入して送信すると、その内容とGAの閲覧履歴データが結合されてGoogle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Demo 02. ECサイトで商品の検討スコアリング

効果測定はアナリティクス活用方法の1つでしかなく、顧客理解やセグメント発見も重要です。例えばECにおける売上データは事業パフォーマンスの把握に役立ちますが、顧客の理解には不十分です。そこで、見込み顧客がどの商品をどれくらい真剣に検討しているかを数値化するデモを作ってみました。サンプルECサイトと実データのレポートも大公開!サンプルサイトのこの商品詳細ページを開いて、以下のいずれかの検討アクションを行...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Demo 03. NPSアンケート回答をGAでセグメント分析

効果測定はアナリティクス活用方法の1つでしかなく、顧客理解やセグメント発見も重要です。例えば、NPS算出のためにアンケートで取得する推奨度をGoogle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google Analyticsのビーコンに効果音をつけてトースト通知する方法

アナリティクスのDEMOページが地味なので、Google...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Demo 04. コンテンツのトピックを精読ベースでスコアリング

効果測定はアナリティクス活用方法の1つでしかなく、顧客理解やセグメント発見も重要です。例えばコンテンツマーケティングにおける単純なページ閲覧数や訪問者数は企業努力の効果を測定する指標でしかなく、顧客の理解には役立ちません。一人ひとりのサイト体験をデータを活用して理解できれば、コミュニケーション施策の立案や改善が可能になります。そこで、訪問者がどんなトピックのコンテンツをじっくり読んでいるかをデータで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ログイン後の会員IDをGTMとGoogleアナリティクスで取得する方法

ログインできるサイトの場合、認証で使う会員ID(会員番号やユーザー名)をGoogleアナリティクスで取得しておくと、ブラウザやデバイスを超えて人単位の分析が可能になります。その実装方法についてメモ。Webサイトの実装方法によって、いくつかの方法があります。タグの中でJavaScript変数にIDがセットされる場合CookieにIDが保存される場合画面に表示される場合1....

View Article
Browsing all 53 articles
Browse latest View live